つなげる つながる いのちの平等

ミミハラ 同仁会についての概要図
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療
ミミハラ総合病院外観写真

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科
みみはら高砂クリニック外観写真

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療
みみはら在宅クリニック外観写真

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来
耳原鳳クリニック外観写真

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療
みみはらファミリークリニック外観写真

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

歯科

歯科・訪問診療
耳原歯科診療所外観写真

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

介護老人保健施設みみはら外観写真

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1
耳原訪問介護ステーション外観写真

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

[耳原ヘルパーステーション鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)内観写真

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2
みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション内観写真

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライト堺(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーション堺(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

[耳原ケアプランセンター堺]

TEL.072-245-0390

〒590-0808 堺市堺区大仙西町6丁176

健康診断

健康診断
耳原総合病院健診センター外観写真

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校外観写真

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

社会医療法人 同仁会のマーク

同仁会施設一覧

ABOUT

当院へのご意見・ご要望

当院へのご意見・ご要望

当院では患者さんや利用者さんの声を広く集め、みなさまに利用しやすくやさしい病院になるよう努めています。お気づきの点などございましたら、お聞かせください。

ご意見の受付

よくあるご意見

QATMの設置について
A ATMについてはご不便をおかけいたします。
2階売店に2022年6月迄、設置しておりましたが設置会社の意向により撤去されました。
その後も交渉しておりますが設置の目途は立っていません。
近隣の郵便局またはコンビニATMをご利用ください。
Q待ち時間の発生について
A 待ち時間が長くなり、ご迷惑をお掛けしていることをお詫び申しあげます。
待ち時間をなるべく短縮できるよう職員一同努めておりますが、飛び込みの診察依頼などで緊急の対応が必要と判断した場合は外来の診療が遅れてしまうことがあります。
今後も少しずつですが改善できるよう対策を検討してまります。
Qトイレの掃除について
A トイレの清掃は午前、午後と1日に2回おこなっておりますが汚れが目立つ時はお声かけ下さい。
また、洗浄水に井戸水を使用しているため、黒ずみ等がつきやすくなっています。
ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
Q面会のルールについて
A 面会ルールはHPに掲載しておりますが
地域の感染症蔓延状況によって変更となる場合があります。
ご迷惑をおかけしますがご理解ご協力をよろしくお願いします。
Q駐車場の料金について
A 現在、駐車料金は30分無料の基本設定に加えて1時間の割引きと合わせて1時間30分迄無料とさせていただいております。
地域の駐車場の料金や近隣の病院の割引設定などを参考にできるだけ安価な料金設定をさせていただいています。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
Qマスクの着用について
A 当院では、重症リスクの高い患者さんが多いため、マスク着用をお願いしております。
5類への移行はされましたが、医療機関としての感染防止策は必要と判断しております。
患者さんの安全確保のため、ご協力とご理解をお願い申し上げます。