月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
夜間 | × | × | 〇 | × | 〇 | × |
4月より第4金曜日の16時でワクチン枠を設けました。
当クリニックで取り扱いをするワクチンはガータシル、シルガード9の2種類です。
加齢などによる免疫力の低下が発症の原因で、特に50歳台から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症し、50才以上で2割の方に神経痛が3か月以上続きます。
2016年に帯状疱疹の発症率を低減させ、重症化を予防することを目的にワクチン使用が認められ、帯状疱疹は予防できる病気になりました。
予防ワクチン
当クリニックでは帯状疱疹のワクチンは2種類あります。
1.水ぼうそうのワクチンと同じ弱毒生ワクチン → 発熱などの副反応がないこと
2.予防効果が優れたシングリックス → 効果の高さと持続性にあります
1.弱毒生ワクチン
◆ 効果
帯状疱疹の発症率は半減し、発症しても症状は軽く済みます。
3か月以上続く神経痛の発症率は、6割以上減ります。
帯状疱疹の予防効果は60〜69才で64%ありますが、年齢が進むに従い落ち、70〜79歳で41%、80歳以上では18%に下がります。
5年間前後までの有効性が高いといわれています。
◆ 副反応
注射部位の発赤、腫れ、発疹、倦怠感
2.シングリックス
◆ 効果
帯状疱疹の予防効果は50〜69才で97%、70歳以上でも殆ど落ちず91%。
3か月以上続く神経痛の予防効果は50〜69才で91%、70歳以上でも89%。
ウイルスに対する抵抗力は、9年以上は効果持続(使用開始から10年経過していないため10年検証未)。
◆ 副反応
筋肉痛、倦怠感、頭痛、震え、発熱、胃腸症状
対象年齢 | 予防効果 | 副反応 | 禁忌 | 接種 | 回数 | 費用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
弱毒生ワクチン | 50歳以上 | 6割程度 | 注射部位の発赤 腫れ | 製剤へのアレルギー 免疫不全 | 皮下 | 1回 | 友の会 5,500円 一般 6,000円 |
シングリックス注 | 50歳以上 | 9割程度 | 発熱、疲労、筋肉痛 注射部位の痛み | 製剤へのアレルギー | 筋肉 | 2回 | 友の会 18,150円 一般 19,690円 |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00-11:30 |
内科 | ◯ | ◯ | (予約制) | ◯ | ◯ | ◯ |
小児科 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
午後 (予約制) |
内科 | × | ◯ | × | × | ◯ | × |
訪問診療 | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | |
小児科 | 後期健診 予防接種 |
予防接種 | × | × | × | × | |
夜間 18:00-19:30 |
内科 | × | × | ◯ | × | ◯ | × |
小児科 | × | × | ◯ | × | ◯ | × |