1. 1
  2. 2

072-252-1507

インターネット予約

交通アクセス

友の会 耳原訪問看護ステーションふれあい 社会医療法人同仁会

ツリーお知らせ

写真・動画撮影を禁止
新型コロナウィルス関連

新着情報 お知らせ一覧


※詳しくはトピックスの青文字をクリックしてください
  1. 2023.09.29 お知らせ
    友の会各支部「南花田」「新金岡」のお知らせ New!
  2. 2023.09.20 予防接種
    9月26日(火)より小児科(1歳~中学3年生まで)のインフルエンザワクチンの予約開始 New! 

    【予約受付】9月26日(火)より
    【接種開始日】10月2日(月)から

    詳しくはこちら
  3. 2023.09.20 予防接種
    内科のインフルエンザワクチン接種を10月2日(月)から開始します New! 

    13歳以上であれば内科で接種できます(予約不要)

    詳しくはこちら
  4. 2023.07.11 お知らせ
    インターネット受付の時間変更のご案内
    発熱外来にンターネットで受付をされる方がおられ確認のために電話をさせていただいたり、来院時に発熱があることが認められる場合もあり、受付業務が煩雑になっています。また朝の電話対応もあり、インターネット受付の対応が遅れることもあります。それらのことから、午前中のインターネット受付の時間を短縮することとなりました。
    ■変更日 2023年7月17日(火)から
    ■変更前8:40~ 11:10 → 変更後9:00~11:00
    急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
    発熱、風邪症状で受診希望の方は、必ず当日電話で予約となります。受けさせていただくには限りがありますことご理解いただくようお願いいたします。   
  5. 2023.05.30 お知らせ
    2023年7月より、月曜日の夜診がなくなります。
     
    午前
    夜間 × × × ×
    ※夜診は、水曜日と金曜日だけになります
  6. 2022.03.31 予防接種
    子宮頸がんワクチンのお知らせ 

    4月より第4金曜日の16時でワクチン枠を設けました。
    当クリニックで取り扱いをするワクチンはガータシル、シルガード9の2種類です。


    詳しくはこちら
  7. 2021.12.10 予防接種
    帯状疱疹を予防しましょう 

    加齢などによる免疫力の低下が発症の原因で、特に50歳台から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症し、50才以上で2割の方に神経痛が3か月以上続きます。
    2016年に帯状疱疹の発症率を低減させ、重症化を予防することを目的にワクチン使用が認められ、帯状疱疹は予防できる病気になりました。

    予防ワクチン
    当クリニックでは帯状疱疹のワクチンは2種類あります。
     1.水ぼうそうのワクチンと同じ弱毒生ワクチン → 発熱などの副反応がないこと
     2.予防効果が優れたシングリックス → 効果の高さと持続性にあります


    1.弱毒生ワクチン
    ◆ 効果
      帯状疱疹の発症率は半減し、発症しても症状は軽く済みます。
      3か月以上続く神経痛の発症率は、6割以上減ります。
      帯状疱疹の予防効果は60〜69才で64%ありますが、年齢が進むに従い落ち、70〜79歳で41%、80歳以上では18%に下がります。
      5年間前後までの有効性が高いといわれています。
    ◆ 副反応
      注射部位の発赤、腫れ、発疹、倦怠感

    2.シングリックス
    ◆ 効果
      帯状疱疹の予防効果は50〜69才で97%、70歳以上でも殆ど落ちず91%。
      3か月以上続く神経痛の予防効果は50〜69才で91%、70歳以上でも89%。
      ウイルスに対する抵抗力は、9年以上は効果持続(使用開始から10年経過していないため10年検証未)。
    ◆ 副反応
      筋肉痛、倦怠感、頭痛、震え、発熱、胃腸症状

     
      対象年齢 予防効果 副反応 禁忌 接種 回数 費用
    弱毒生ワクチン 50歳以上 6割程度 注射部位の発赤 腫れ 製剤へのアレルギー 免疫不全 皮下 1回 友の会 5,500円
    一般  6,000円
    シングリックス注 50歳以上 9割程度 発熱、疲労、筋肉痛 注射部位の痛み 製剤へのアレルギー 筋肉 2回 友の会 18,150円
    一般  19,690円

  8. 2021.08.31 お知らせ
    駐車場変更のお知らせ
    9月より駐車場が変更になります。
    シエラ3低賃館(パチンコ店)さんのご厚意により、駐車場内にクリニック患者さん用として駐車スペースを確保(8台)させていただくことになりました。
    大和高田線沿いのお店の駐車場に入っていただき、奥の突き当りにある塀沿いの駐車スペースに停めてください。
    それ以外の駐車スペースに停めないようにしてください。
    また、大和高田線を東に向いてコーナンの川手前付近にも、駐車場を確保していますので、そちらもご利用いただけます。
    ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
    駐車場
  9. 2021.07.18 お知らせ
    マイナンバーカードが健康保険証として利用できます(令和3年10月本稼働)
    マイナンバーカードの健康保険証利用の本格運用は、令和3年10月頃の予定で、厚生労働省にて実施の準備を進めています。
    現在、試験運用として、健康保険証の代わりに、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
    利用のご希望がありましたら受付にお声をかけていただきますようお願いします。
    なお、令和3年10月頃の本格運用開始時点で、すべての医療機関や薬局がマイナンバーカードの健康保険証利用に対応するわけではありませんので、当クリニック以外の受診の際は、健康保険証とマイナンバーカードの両方をお持ちいただくことをお勧めします。

 過去の更新

診療時間

  時間
午前
9:00-11:30
内科 (予約制)
小児科
午後
(予約制)
内科 × × × ×
訪問診療 × ×
小児科 後期健診
予防接種
予防接種 × × × ×
夜間
18:00-19:30
内科 × × × ×
小児科 × × × ×

※2022年1月5日(水)より水曜内科午前診療は予約診のみの対応となりますので、予約外の患者さんは受診が出来なくなります。
 新たに内科医が招聘できましたら、診療の受付を開始します。
※日曜・祝祭日は休診です。
※予防接種は、午前、夜間もしております。(詳しくは小児科「予防接種」をご覧ください)

※受付時間:午前は8:30~11:30 / 夜間は17:00~19:30
※ネット受付:午前は8:40~11:10(2023年7月17日(火)から9:00~11:00) / 夜間は17:30~19:00
感染対策上当面の間は
 小児科の午前一般診療は10:00から受付となっており、ネット受付も同時刻からとなります。

診察のご予約は便利な「インターネット予約」をご利用ください。
※当日の診察受付(順番取り)をしたり、診察待ち人数(混雑状況)を確認することができます。
 なお、直接来院されて受付(順番取り)いただいても結構です。