記事一覧

民医連事務集団「3つの役割」実践交流集会に参加
- A.H
- 3月28日、29日に東京で開催された民医連事務集団「3つの役割」実践交流集会には、全国から149名の事務職員が参加し、耳原総合病院からも3名の事務職員が参加しました。この集会は、全国の仲間との交流を深めること、日々の取り組みを持ちより発表しあい、学びあうことを通して、民医連事務としての確信を深めることなどを目標として行われました。

1年目事務が友の会むけ学習会に挑戦!
- 2025年2月20日(木)に『入職1年目事務6人が開催する多様性と認知症の学習講座』と題して友の会会員さんむけ学習会を開催しました。地域の組合員21名、職員9名の総勢30名の参加で大変盛り上がりました。

障害者の人権について学びました
- 12月12日に障害者の人権について考えるため、「堺・自立をすすめる障害者連絡会」の代表者と堺市の障害施策推進課の担当者をお招きして学習会を開催しました。会場を埋め尽くす78名の参加で、関心の高さがうかがえました。

補助犬の学習会を開催しました
- 身体障害者補助犬法に基づき、施設内への身体障害者補助犬の受け入れが義務化されています。 病院内にスムーズに補助犬を受け入れるため、12月2日に盲導犬訓練所「日本ライトハウス」より講師とデモンストレーション犬のジョアくん(黒い子)、オクトくん(白い子)を招き学習会を開催し、55名が参加しました。

戦争と平和ウォッチング
- 10月25日(金)、1・2年目の事務職員の世代会企画として、堺市の戦跡めぐりをおこないました。事務委員含めて15名が参加しました。大阪歴史教育者協議会堺支部代表の小松清生氏がコーディネイトしてくださいました。堺東駅を15時に出発して、秋晴れの心地よい気候のもと、南海堺駅まで2時間半かけて歩きました。