事務・MSW
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

地域医療

耳原高石診療所

〒592-0011 高石市加茂1-1-5
TEL.072-265-8110(代)

歯科

歯科・訪問診療

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[耳原ヘルパーステーションともうず鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

[耳原ケアプランセンター高砂(居宅介護支援)]

TEL.072-245-0390

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライトみなと(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーションともうず老松(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

〒590-0808 堺市堺区旭ヶ丘中町2丁1-7

健康診断

健康診断

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

同仁会施設一覧

共に育ち寄り添う医療を。
PERSONAL CARE
ATTENDANT

無差別平等を目指す耳原の
事務総合職


「治す」急性期医療に関わる多職種や、
「支える」地域医療や介護、
「予防する」住民との関わりを持ち、
共に育ち寄り添い、
欠かすことのできない無差別平等を目指す
耳原の事務総合職

新着情報のご案内

NEWS & TOPICS

2024.10.23
大阪民医連事務総合職募集ページに動画がアップされました!
2024.07.10
【2025年新卒】事務総合職を募集します
2024.06.12
【2026年新卒】夏季インターンシップのお知らせ
INFORMATION

採用最新状況のご案内

RECRUITMENT

新卒採用最新状況

募集中

医療ソーシャルワーカーを募集しています。

当院のソーシャルワーカーがかかわる領域は周産期・がん相談・緩和ケア・回復期リハビリ・救急・在宅医療、虐待対応や倫理分野、と多岐にわたり、多様なSW実践経験を積むことができます。

既卒採用最新状況

募集中

医療ソーシャルワーカーを募集しています。

当院のソーシャルワーカーがかかわる領域は周産期・がん相談・緩和ケア・回復期リハビリ・救急・在宅医療、虐待対応や倫理分野、と多岐にわたり、多様なSW実践経験を積むことができます。

募集中

事務(医師補助業務)

わたしたちとご一緒に患者さまの立場に立った良い医療を目指しませんか?

記事一覧のご案内

LATEST ENTRY

1年目事務が友の会むけ学習会に挑戦!

2025年2月20日(木)に『入職1年目事務6人が開催する多様性と認知症の学習講座』と題して友の会会員さんむけ学習会を開催しました。地域の組合員21名、職員9名の総勢30名の参加で大変盛り上がりました。

障害者の人権について学びました

12月12日に障害者の人権について考えるため、「堺・自立をすすめる障害者連絡会」の代表者と堺市の障害施策推進課の担当者をお招きして学習会を開催しました。会場を埋め尽くす78名の参加で、関心の高さがうかがえました。

補助犬の学習会を開催しました

身体障害者補助犬法に基づき、施設内への身体障害者補助犬の受け入れが義務化されています。 病院内にスムーズに補助犬を受け入れるため、12月2日に盲導犬訓練所「日本ライトハウス」より講師とデモンストレーション犬のジョアくん(黒い子)、オクトくん(白い子)を招き学習会を開催し、55名が参加しました。

戦争と平和ウォッチング

10月25日(金)、1・2年目の事務職員の世代会企画として、堺市の戦跡めぐりをおこないました。事務委員含めて15名が参加しました。大阪歴史教育者協議会堺支部代表の小松清生氏がコーディネイトしてくださいました。堺東駅を15時に出発して、秋晴れの心地よい気候のもと、南海堺駅まで2時間半かけて歩きました。

石川県輪島市の豪雨災害支援に行きました

吉本和人
9月21日からの豪雨で甚大な被害が出た石川県輪島市に、全日本民医連から3週間で約330人が支援に駆けつけました。みみはらグループから4名が支援に向かいました。

1年目事務振り返り発表会

7月18日(木)に1年目事務の振り返り発表会と2年目事務の職場紹介を行いました。

お仕事体験フェアを開催

6月16日(日)医療介護のお仕事体験フェアを開催。市内15校から88名の高校生が参加しました。