訪問看護師・ホームヘルパー・ケアマネジャー
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

地域医療

耳原高石診療所

〒592-0011 高石市加茂1-1-5
TEL.072-265-8110(代)

歯科

歯科・訪問診療

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[耳原ヘルパーステーションともうず鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

[耳原ケアプランセンター高砂(居宅介護支援)]

TEL.072-245-0390

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライトみなと(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーションともうず老松(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

〒590-0808 堺市堺区旭ヶ丘中町2丁1-7

健康診断

健康診断

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

同仁会施設一覧

自分に合っている仕事

ケアマネジャー

K.Mさん
2022年入職
鳳在宅介護支援センター

ケアマネジャーになったきっかけを教えてください

前職では社会福祉士としていくつかの事業所で相談業務に就いていたのですが、もう少し利用者様と長くお付き合いできる仕事がしたいと思い、介護支援専門員の資格を取得しました。

同仁会に就職した理由を教えてください

介護支援専門員の実務研修で見学実習先として鳳在宅介護支援センターを選びました。自宅から自転車で通える場所でしたし、耳原には仕事やプライベートでも関わりがありましたが、先生や看護師さんが親切で優しい印象でした。また、大きな法人ですので総合病院をはじめとした様々な事業を展開しており、勉強になると思いました。
実習では主任ケアマネさんが事例を通して指導してくださるなど、本当に丁寧に教えていただきました。少しでも多くのことを私に学ばせようと思ってくださっているんだなと熱意を感じました。。
実際に働き始めてからも医師をはじめとした職員が親切で真面目で勤勉です。患者様、利用者様を第一に考えていると感じます。いいケアマネさんばかりで、入職前に思っていた通りでした。

業務内容を教えてください

利用の申し込みをいただいたら、契約締結をして、アセスメント、ケアプラン作成、サービス事業者との連絡、調整、担当者会議、ケアプランを交付し、サービス開始となります。その後は毎月自宅へ訪問し、モニタリングを行います。他には給付管理や様々な相談に応じています。また、医療との連携も重要なので、主治医や入院先医療機関との連携も行っています。
月の初めは給付管理と請求業務がありますので基本はパソコンの前に居ます。
訪問は車か自転車です。私は車に乗れないので自転車ですが、電動自転車があるので大丈夫です(笑)。

職場の特徴を教えてください

驚いたのが、みなさんちゃんと挨拶をすることです。前職でも挨拶は基本でしたが、今までの職場以上に「おはようございます」「お疲れ様です」、「行ってきます」「いってらっしゃい」、「ただいま」「お帰り」が飛び交っていると感じています。明るく元気な職場です。
また、困っていると、どこからともなく声がかかり、助けてもらえます。
ケアマネは基本1人で仕事をしますが、それぞれに忙しい業務の中でも自然に助け合うような雰囲気があります。

働く上で大切にしている事を教えてください

毎月ご自宅を訪問しますが、利用者様の中にはわざわざきちんと着替えて待っておられる方もいらっしゃいます。忙しい中、ケアマネが家に来ることはご負担になると思います。ですので、病気や障害を持ちながら大変な生活をされている利用者様やご家族に少しでも「話聞いてもらって安心した」「楽しい時間が過ごせた」と思ってもらえるような訪問を心がけています。
また、お付き合いが短い利用者様が多いので、利用者様のことを深く理解できるよう、毎回新しい発見が出来るように努めています。

利用者様と話す際には、日常の経験や雑学が役に立っているなと感じます。私は将棋についてあまり知らないですが「藤井壮太くんはどうなの?」と質問が出来ると、「いやいや羽生さんの方が~」と会話のとっかかりを作ることが出来ます。色々と幅広く些細な雑学を知っていると得なのかもしれないですね。

ケアマネジャーとして働いていて嬉しかったことは何ですか

入職して1年くらいたった頃に、ケアマネとして十分に仕事ができているのか不安に思うときがありましたが、たまたま同じ時期に2人の先輩から「いつも楽しそうに仕事しているね」と声を掛けていただきました。自分では余裕なく一杯いっぱいだと思っていたのですが、意外にも客観的に見たら自分は楽しそうに仕事しているのだ、自分に合っている仕事なのだと安心しました。また、仲間がそのように見守ってくれていることを嬉しく思いました。

学習会や研修、育成制度について教えてください

定期的に制度教育や民医連の学習会などがあり、人権についての学習や最新の介護保険制度改定の情報などを得る機会となっています。ひとつの組織では難しいことでも民医連で連帯することで行えることもあると感じています。
この間、LGBTQについての学習をしましたが、分かっているつもりでも分かっていなかったことが沢山ありました。当事者へのインタビューを視聴し「そういう風に思ってはったんや」と勉強になりました。
自主的に積極的に勉強するのはなかなか難しいので、こういった機会をもらえるのはありがたいなと思います。

やりがいについて教えてください

1人の利用者様やご家族と長くお付き合いできることです。お一人おひとり全く違う人生を歩んでおられ、こちらが勉強させてもらう事も多いです。その方の生活歴や職歴、野球や相撲、趣味の絵画や手芸、政治の話まで色々な話をさせてもらうのは楽しい時間です。去年は阪神タイガースが優勝したのでその話で盛り上がり、この間は料理がとても上手なご家族さんからレシピを教えてもらって挑戦しました。
また、人付き合いが苦手な利用者様だと信頼関係を築くのに時間がかかりますが、粘り強く関わりを持つことで、ふと気を許してもらえたと感じる時があり、その時はやりがいを感じます。

求職者・学生に向けてひと言お願いします

介護支援専門員の仕事は多岐にわたり、事務仕事も多いので忙しいですが、利用者様の人生の伴走者としてその方が自分らしい暮らしを続けることが出来るよう様々な関係機関と連携して支援することにやりがいを感じます。「あなたに担当してもらって良かった」と言っていただけるよう日々精進しています。
介護支援専門員は1か月単位でスケジュールを組み立てますが、ある程度自分の裁量で組み立てることが出来るので、休みを取りやすいです。シフト制ではないので子育て中でも働きやすいですし、両立している職員もいます。
新人でも教育係の先輩がついてくれますし、常に上司や仲間が気にかけ、声を掛けてくれるので、相談しやすいです。
「誰かが悪口を言ってる…」なんてことはありません。どこの職場にも多少はあると思いますが、ここは本当にありません。明るくて前向きな職場です。
ぜひ、一緒に働きましょう。お待ちしています。

一覧に戻る