看護師・助産師・看護助手
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

地域医療

耳原高石診療所

〒592-0011 高石市加茂1-1-5
TEL.072-265-8110(代)

歯科

歯科・訪問診療

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[耳原ヘルパーステーションともうず鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

[耳原ケアプランセンター高砂(居宅介護支援)]

TEL.072-245-0390

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライトみなと(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーションともうず老松(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

〒590-0808 堺市堺区旭ヶ丘中町2丁1-7

健康診断

健康診断

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

同仁会施設一覧

「病院から在宅生活への支援」

看護師(管理師長)

Y.M
1997年既卒入職
老健みみはら

プロフィール

子育てしながら近くのクリニックで勤務。引っ越しをしたのを機に
「常勤で働こう」と思い、保育園に近い耳原に入職できました。
子どもが小さい頃、熱を出して休むことが続いたときに、優しく接してくれた
先輩看護師の言葉で「ここなら頑張れる」と思い、現在まで続けることが
できました。

業務内容を教えてください

師長になって半年ですが、総合病院との連携や、職員の健康管理、勤務調整
会議への参加など、ひとつずつ経験を重ねています。

職場の特徴を教えてください

介護老人保健施設のため、利用者さん、家族の思いを尊重し、
望ましい在宅・施設生活が過ごせるようチームで支援します。
一人ひとりに応じた目標と支援計画を立て、必要な医療・
看護や介護・リハビリを提供しています。
職員は、20歳代の若い世代から、50歳代までの幅広い年代の
スタッフが勤務しており、ジェネレーションギャップなことも
ありますが、笑顔で楽しく働けます。
~ぶどう 利用者作~

働くうえで大切にしていること
やりがいは何ですか

気持ちよく働けるように「笑顔であいさつ」を心がけています。
来院された家族さんに会う機会が多いので、できるだけ
コミュニ―ケーションを図るようにしています。
車椅子で入所された方が退所時には歩いて自宅に帰れるときなど、
本当にうれしいです。
利用者さんの笑顔で元気をもらっていると感じています。

同仁会らしい、民医連らしいと
思う事を教えてください

皆が協力的で働きやすい職場です。
全国で、災害が発生した場合、組織をあげ被災地へ
支援に行きます。
能登半島への支援参加など、横の繋がりを強く感じます。
~もみじの葉が、上に向け紅葉になっていきます 利用者作~

学生・求職者に向けて一言お願いします

ひとりひとりを大切に思ってくれて、結婚や出産など、
ライフステージが変わっても働き続けられる職場です。
看護・介護に携わってみたいと思われる方、ぜひ一緒に働きませんか

一覧に戻る