
「病院から在宅生活への支援」
看護師(管理師長)
- Y.M
- 1997年既卒入職

プロフィール
子育てしながら近くのクリニックで勤務。引っ越しをしたのを機に
「常勤で働こう」と思い、保育園に近い耳原に入職できました。
子どもが小さい頃、熱を出して休むことが続いたときに、優しく接してくれた
先輩看護師の言葉で「ここなら頑張れる」と思い、現在まで続けることが
できました。

業務内容を教えてください
師長になって半年ですが、総合病院との連携や、職員の健康管理、勤務調整
会議への参加など、ひとつずつ経験を重ねています。


職場の特徴を教えてください
介護老人保健施設のため、利用者さん、家族の思いを尊重し、
望ましい在宅・施設生活が過ごせるようチームで支援します。
一人ひとりに応じた目標と支援計画を立て、必要な医療・
看護や介護・リハビリを提供しています。
職員は、20歳代の若い世代から、50歳代までの幅広い年代の
スタッフが勤務しており、ジェネレーションギャップなことも
ありますが、笑顔で楽しく働けます。
~ぶどう 利用者作~

働くうえで大切にしていること
やりがいは何ですか
気持ちよく働けるように「笑顔であいさつ」を心がけています。
来院された家族さんに会う機会が多いので、できるだけ
コミュニ―ケーションを図るようにしています。
車椅子で入所された方が退所時には歩いて自宅に帰れるときなど、
本当にうれしいです。
利用者さんの笑顔で元気をもらっていると感じています。


同仁会らしい、民医連らしいと
思う事を教えてください
皆が協力的で働きやすい職場です。
全国で、災害が発生した場合、組織をあげ被災地へ
支援に行きます。
能登半島への支援参加など、横の繋がりを強く感じます。
~もみじの葉が、上に向け紅葉になっていきます 利用者作~

学生・求職者に向けて一言お願いします
ひとりひとりを大切に思ってくれて、結婚や出産など、
ライフステージが変わっても働き続けられる職場です。
看護・介護に携わってみたいと思われる方、ぜひ一緒に働きませんか