看護師・助産師・訪問看護・看護助手
ミミハラ 同仁会についての概要図
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療
ミミハラ総合病院外観写真

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科
みみはら高砂クリニック外観写真

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療
みみはら在宅クリニック外観写真

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来
耳原鳳クリニック外観写真

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療
みみはらファミリークリニック外観写真

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

歯科

歯科・訪問診療
耳原歯科診療所外観写真

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

介護老人保健施設みみはら外観写真

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1
耳原訪問介護ステーション外観写真

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

[耳原ヘルパーステーション鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)内観写真

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2
みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション内観写真

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライト堺(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーション堺(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

[耳原ケアプランセンター堺]

TEL.072-245-0390

〒590-0808 堺市堺区大仙西町6丁176

健康診断

健康診断
耳原総合病院健診センター外観写真

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校外観写真

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

社会医療法人 同仁会のマーク

同仁会施設一覧

新着情報

NEWS
2024.10.31

耳原鳳クリニックでフットケア学習会を開催しました!!

令和6年9月28日土曜日の午後から耳原鳳クリニックでフットケア学習会を開催しました!!

鳳クリニック外来看護部では、2024年4月に「地域の健康を足から守る」をスローガンに1日でも歩ける足を支援することを目的にフットケア看護外来を立ち上げました。             日々、患者に寄り添い、足の評価から、足浴、足爪切り、角質除去、鶏眼、胼胝(べんち)などの処置、マッサージを実施しています。足をきれいにすることで、靴が履きやすくなったり、歩ける足のお手伝いをすることができればと思いはじめたのがきっかけです。患者さんからは、「足が軽くなった!」「気持ちよかった!」「靴が吐きやすくなった!」など喜んでいただいています。

そのため、フットケアの意義・目的などから、足のモデルになってくれる方に来ていただきフットケアの実践まで、最後は靴の選び方・紐ぐつの紐の締め方など多くのことを3時間にわたって教えていただきました。                                      講師は、体と足と爪のお手入れ専門店「足屋」代表の長谷川氏でした。

長谷川氏のモットーは「人生でもう一歩多く歩ける足に〜 One more step in your life」です。

 

この学習会は、鳳クリニック外来看護部が企画しました。                    フットケアをする仲間作りも含めて多くの関係者に参加を呼びかけました。大阪市のクリニックや 老健施設、またクリニック内の訪問看護ステーションなど21人が参加しました。

今後も地域のニーズに応えるために、ケアのスキルをさらに磨くために学習会や研修会を企画し、 地域の仲間と啓発活動にも取り組んでいきます。