看護師・助産師・訪問看護・看護助手
ミミハラ 同仁会についての概要図
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療
ミミハラ総合病院外観写真

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科
みみはら高砂クリニック外観写真

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療
みみはら在宅クリニック外観写真

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来
耳原鳳クリニック外観写真

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療
みみはらファミリークリニック外観写真

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

歯科

歯科・訪問診療
耳原歯科診療所外観写真

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

介護老人保健施設みみはら外観写真

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1
耳原訪問介護ステーション外観写真

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

[耳原ヘルパーステーション鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)内観写真

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2
みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション内観写真

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライト堺(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーション堺(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

[耳原ケアプランセンター堺]

TEL.072-245-0390

〒590-0808 堺市堺区大仙西町6丁176

健康診断

健康診断
耳原総合病院健診センター外観写真

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校外観写真

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

社会医療法人 同仁会のマーク

同仁会施設一覧

利用者・家族様と   一緒に『泣・笑・喜』     ながら、在宅生活を   支えています

看護師

K.H
1993年 新卒入職
耳原訪問看護ステーション

看護師を目指したきっかけを教えて下さい

子供の頃、読書が好きで、その中でもナイチンゲールの伝記が大好きでした。将来のことを考えたときに、ナイチンゲールの伝記を思い出し、自分も誰かを支えられるような存在になりたいと思ったことが、看護師を目指したきっかけです。

「なぜ『みみはら』を選びましたか

就職を探している時に友人の母親から、東大阪生協病院の看護師は、みんな親切でいい病院と聞きました。民医連の病院のなかで一番近い、耳原総合病院に就職しました。

耳原で働いてよかったことはありますか

無差別平等の理念の通り、どんな人にもわけへだてなく、医療・看護を提供するところです。
また福利厚生もしっかりしており、育児中、介護中でも働き続けることができます。
私も4人の子育てをしながら働き続けることができました。

訪問看護のやりがい・いいところは何ですか

訪問先の利用者様に「待ってたよ」「看護師さんがきてくれると元気になる」「看護師さんにきてもらってると安心です」などの声を頂いた時。少しの変化に気付いて重症になる前に対応できた時、退院後、自宅で今まで通り過ごせるお手伝いができたとき。

学生、休職者に一言お願いします

訪問看護は1人で利用者様の自宅に訪問します。責任もありますが、ゆっくりと向き合って看護ができます。基礎看護技術が生かせる場面が多い職場です。少人数ですが、笑ったり、泣いたり、喜びあったりしながら働いています。ぜひ一緒に働きましょう。

一覧に戻る