看護師・助産師・訪問看護・看護助手
ミミハラ 同仁会についての概要図
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療
ミミハラ総合病院外観写真

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科
みみはら高砂クリニック外観写真

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療
みみはら在宅クリニック外観写真

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来
耳原鳳クリニック外観写真

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療
みみはらファミリークリニック外観写真

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

歯科

歯科・訪問診療
耳原歯科診療所外観写真

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

介護老人保健施設みみはら外観写真

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1
耳原訪問介護ステーション外観写真

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

[耳原ヘルパーステーション鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)内観写真

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2
みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション内観写真

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライト堺(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーション堺(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

[耳原ケアプランセンター堺]

TEL.072-245-0390

〒590-0808 堺市堺区大仙西町6丁176

健康診断

健康診断
耳原総合病院健診センター外観写真

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校外観写真

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

社会医療法人 同仁会のマーク

同仁会施設一覧

地域に根差し、           寄り添うクリニック

看護師

T.H
2001年 入職
みみはら高砂クリニック

自己紹介をお願いします

みみはら高砂クリニック内科で働いています。
堺看護専門学校卒業後、他病院で呼吸器.血液内科病棟で勤務。
結婚後出産を機に退職。子供が一歳になり、2001年耳原総合病院に就職
しました。
その後、総合病院の近接診療所としてみみはら高砂クリニックが建設され、
異動になりました。

看護師を目指したきっかけを教えてください

母がSLE(全身性エリテマトーデス)という難病で入退院を
繰り返し治療してきましたが55歳で他界しました。
病気で苦しんでいる人の手助けをしたいと思い看護の道に
進みました。

なぜ、みみはらに就職しましたか

母が入院しているときにすごく親切にしてもらい、看取りの時も寄り添って頂いてすごく感謝しました。
その時の看護師さんに、落ち着いたら一緒に働きませんかと声をかけてもらって就職しました。

どのような業務をおこなっていますか

病院の外来のようなクリニックです。
内科総合の飛び込み外来、内科一般、糖尿病、消化器、呼吸器、循環器、リウマチなどの専門外来があります。
受付問診、診察介助、採血などの処置や患者さんの生活指導なども行なっています。
予約日に来られない事が続くなど、気になることがあれば患者さんの自宅訪問もしています。

実際に働いてみてどうですか

子育てしながら働いているスタッフも多く、協力的で理解のある職場で長く働ける職場だと思っています。

働く上で大切にしていることはありますか。

外来看護は患者さんとの接する時間に限りがあるため短時間で患者さんの
変化に気付けるよう心がけています。
言葉がけや表情にも注意して患者さんに高砂クリニックに通院して良かったと
思ってもらえるように気をつけています。
またスタッフ同士が協力し合える職場づくりに努めています。

やりがいは何ですか。どの様にやりがいを作っていますか

患者さんの回復を支え、感謝の言葉をもらったりチームで協力して患者さんを救うことに喜びを感じ、また自分の専門知識や技術を活かして患者さんへケアを提供できることにやりがいを感じます。
やりがいを作り出すために自分のスキルアップと知識を高めるために研修などの学びの場に参加しています。

これから入職する方や学生へ一言お願いします

就職すると、新しい環境で苦労もありますが得るものも多いです。
ポジティブに考えて頑張って欲しいです。
患者さんのことを職場全体で話し合いができる職場です。また勉強会や学会も参加できます。
一緒に外来看護を考えてみませんか!

一覧に戻る