事務・MSW
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

歯科

歯科・訪問診療

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

[耳原ヘルパーステーション鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライト堺(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーション堺(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

[耳原ケアプランセンター堺]

TEL.072-245-0390

〒590-0808 堺市堺区大仙西町6丁176

健康診断

健康診断

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

同仁会施設一覧

高校生対象に医療・介護のお仕事体験フェアを開催

6/15(日)、高校生を対象に医療に携わる職種のお仕事が体験できる場を設けました。 午前と午後の2部に分けて89名の学生さんと8名の保護者に参加していただきました。

企画立案も事務の仕事

体験は13職種・15ブースを用意しました。事務ブースは「職員旅行の計画を立ててみよう」という職員の癒しを目的に、タイムマネジメントと予算マネジメントの視点で企画づくりをする内容にしました。
1~3名の学生さんに、職員にどのように楽しんでもらうかを考えて話し合い、PCスキルを活かしながら、計画づくりをしました。
医療機関の事務は、レセプトや会計業務以外にもどんな業務を行っているのか、そして、コミュニケーションスキルの大切さを知ってもらう良い機会となりました。

やりがいを感じることが多そう

参加した学生さんは、当初、医療事務が「どんなことを行っているのか全く想像できない」や「患者さんと話すイメージ」との声がとても多かったです。
体験を終えてからは「医療事務のイメージが少し変わった」や「やりがいを感じることが多そう」などの声が聞くことができました。

もっと事務の魅力を伝えたい

医療業界の中で唯一専門的ではない職種ではありますが、多職種をあらゆる方面から支える大きな役割だと考えています。
今回のお仕事フェアを通じて少しでも医療事務の魅力を伝えることができたのではと嬉しく思います。

一覧に戻る