放射線技師
ミミハラ 同仁会についての概要図
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療
ミミハラ総合病院外観写真

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科
みみはら高砂クリニック外観写真

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療
みみはら在宅クリニック外観写真

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来
耳原鳳クリニック外観写真

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療
みみはらファミリークリニック外観写真

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

歯科

歯科・訪問診療
耳原歯科診療所外観写真

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

介護老人保健施設みみはら外観写真

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1
耳原訪問介護ステーション外観写真

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

[耳原ヘルパーステーション鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)内観写真

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2
みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション内観写真

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライト堺(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーション堺(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

[耳原ケアプランセンター堺]

TEL.072-245-0390

〒590-0808 堺市堺区大仙西町6丁176

健康診断

健康診断
耳原総合病院健診センター外観写真

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校外観写真

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

社会医療法人 同仁会のマーク

同仁会施設一覧

私たちの特徴

ABOUT US

研修内容

年間カリキュラム

一緒に目標を立てゴールまで
サポート

放射線科業務全体の評価や各業務の評価があり、現時点の放射線技師としての目標を立てやすいです。また放射線技師が携わっている業務が多くあり、症例数も多い事から知識や経験を蓄えていくことが可能です。そのため、症例数が多い事で各種認定も取得できやすくなっています。

当院の放射線技師が行っている業務が
多数あり、チーム医療に貢献

  • 一般撮影
  • ポータブル撮影
  • 外科用イメージ(手術室)
  • マンモグラフィー
  • 骨密度測定
  • CT検査
  • MRI検査
  • TV検査(胃十二指腸造影や注腸造影など)
  • 腹部超音波検査
  • IVR
  • RI検査
SCHEDULE

研修スケジュール

SCHEDULE 01

入社〜

勤務形態は日勤、当直、夜診(クリニックなど)、日直(日祝日)があります。

SCHEDULE 02

3〜6ヶ月後

夜診は3か月後、日直は半年後に業務についていただきます。

SCHEDULE 03

1年後

直業務は1年後に開始します。当直業務は一般撮影、CT検査、MRI検査、TV検査、心臓カテーテル検 査を2か月程度でローテーションしていきます。

SCHEDULE 04

2年目

2年目はさらに1年間行ってきた業務を深めていきます。

SCHEDULE 05

3年目

3年目からは希望を聞きながら責任部署を決めて業務を行ってもらいます。

福利厚生のご案内

EMPLOYEE BENEFITS
  • 技師控室があります。
  • 危険手当がつきます。