⼀般⻭科 ⼩児⻭科 矯正⻭科 インプラント 審美
ミミハラ 同仁会についての概要図
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療
ミミハラ総合病院外観写真

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科
みみはら高砂クリニック外観写真

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療
みみはら在宅クリニック外観写真

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来
耳原鳳クリニック外観写真

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療
みみはらファミリークリニック外観写真

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

歯科

歯科・訪問診療
耳原歯科診療所外観写真

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

介護老人保健施設みみはら外観写真

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1
耳原訪問介護ステーション外観写真

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

[耳原ヘルパーステーション鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)内観写真

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2
みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション内観写真

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライト堺(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーション堺(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

[耳原ケアプランセンター堺]

TEL.072-245-0390

〒590-0808 堺市堺区大仙西町6丁176

健康診断

健康診断
耳原総合病院健診センター外観写真

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校外観写真

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

社会医療法人 同仁会のマーク

同仁会施設一覧

INFORMATION

診療科目

インプラント治療のご案内

むし歯や歯周病などで歯を失ってしまった方へ。

インプラントの模型を持っている歯医者の手

むし歯や歯周病などで歯を失ってしまうことは誰にでもあります。不幸にも自分の歯を失ってしまった場合の多くは、入れ歯かブリッジによる治療が一般的なものですが、近頃では「インプラント治療」が増加しています。

こんな人こそインプラント治療を。

  • 取り外しする入れ歯にどうしてもなじめない人
  • 歯が抜けた後の治療で、隣の歯を削るのが嫌な人
  • 天然の歯のように違和感なく噛める歯が欲しい人

インプラント治療とは

インプラントの断面図

耳原歯科でも古くから実施していましたが、ここ近年、インプラント治療を選ばれる方が急激に増加しています。インプラントとは、失ってしまった自分の歯のかわりに、人工の歯根をあごの骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着して、噛み合わせを回復する治療法です。天然歯のように、あごの骨に固定するため、違和感なく噛めるようになります。ブリッジや入れ歯のように他の歯への負担がほとんどなく、歯周病予防をきっちりすすめることで、長間期自分の歯のように持たせることができます。

治療は十分納得の上ですすめましょう!

インプラントは口腔内の状態や症状に応じて十分な治療計画を立てたうえで行う必要があります。残念ながら、現在は保険が使えない自費治療となります。担当医から、手術方法や費用などの説明を受け、ご理解を戴いた上で治療を始めることが重要です。