小児科 内科 専門外来 在宅医療 健康サポートセンター
ミミハラ 同仁会についての概要図
ABOUT DOJINKAI

同仁会は、安心して住み続けられる
まちづくりをモットーに、医療・保健・福祉に関わる施設で、
地域のみなさまの健やかな生活をサポートします。

MIMIHARA GROUP

施設一覧

  • 医療
  • 歯科
  • 介護
  • 健康診断
  • 看護専門学校

医療施設

急性期・救急医療
ミミハラ総合病院外観写真

耳原総合病院

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

内科専門外来・小児科
みみはら高砂クリニック外観写真

みみはら高砂クリニック

〒590-0820 堺市堺区高砂町4-109-2
TEL.072-241-4990(代)

地域医療
みみはら在宅クリニック外観写真

みみはら在宅クリニック

〒590-0824 堺市堺区老松町3-73-2
TEL.072-241-0691(代)

内科・小児科・専門外来
耳原鳳クリニック外観写真

耳原鳳クリニック

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
TEL.072-275-0801(代)

地域医療
みみはらファミリークリニック外観写真

みみはらファミリークリニック

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47
TEL.072-252-1507(代)

歯科

歯科・訪問診療
耳原歯科診療所外観写真

耳原歯科診療所

〒590-0821 堺市堺区大仙西町6-184-2
TEL.072-245-2912(代)

介護

介護老人保健施設みみはら外観写真

[介護老人保健施設みみはら]

TEL.072-272-8050(代)

[通所リハビリテーション]

TEL.072-272-8050

[ゆったりケアおおとり・とも 認知症対応型デイサービス]

TEL.072-260-3238

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-594-1
耳原訪問介護ステーション外観写真

[耳原訪問看護ステーション(訪問看護)]

TEL.072-273-1774

[鳳在宅介護支援センター(居宅介護支援)]

TEL.072-272-7288

[耳原ヘルパーステーション鳳(訪問介護)]

TEL.072-260-5060

〒593-8325 堺市西区鳳南町5-595
通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)内観写真

[通所リハビリテーション高砂(通所リハビリテーション)]

TEL.072-244-0801

〒590-0824 堺市堺区高砂町4丁109-2
みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション内観写真

[みみはらファミリークリニック 通所リハビリテーション]

TEL.072-252-1513

[みみはらケアプランセンターふれあい(居宅介護支援)]

TEL.072-257-4777

[耳原訪問看護ステーションサテライトふれあい(訪問看護)]

TEL.072-252-1566

〒591-8004 堺市北区蔵前町3-5-47

[耳原訪問看護ステーションサテライト堺(訪問看護)]

TEL.072-245-6215

[耳原ヘルパーステーション堺(訪問介護)]

TEL.072-245-2990

[耳原ケアプランセンター堺]

TEL.072-245-0390

〒590-0808 堺市堺区大仙西町6丁176

健康診断

健康診断
耳原総合病院健診センター外観写真

耳原総合病院健診センター

〒590-8505 堺市堺区協和町4-465
TEL.072-241-0501(代)

看護専門学校

泉州看護専門学校外観写真

泉州看護専門学校

〒590-0824 堺市堺区老松町2-58-1
TEL.072-280-2377(代)

社会医療法人 同仁会のマーク

同仁会施設一覧

COLUMN

所長コラム

2025.09.16

「医療機関への通院が負担になってきた方や病状が不安定な患者さんは、ぜひ訪問診療をご検討ください」-田端Drコラム2025年9月-

「医療機関への通院が負担になってきた方や病状が不安定な患者さんは、ぜひ訪問診療をご検討ください」

私たちが考える医療の形は、ここ数年で大きく変わりつつあります。これまでは、体調を崩したら病院やクリニックへ足を運び、そこで医師の診察を受け、治療方針を決めるのが当たり前でした。しかし、超高齢化社会が加速する現代において、この「医療機関へ行く医療」だけでは限界がきています。ご高齢の方や、慢性的な病気をお持ちの方、あるいは認知症を患う方にとって、通院は大きな負担です。体力的にも、精神的にも、そしてご家族の介護負担としても、決して楽なことではありません。また、病状が不安定な患者さんも、1ヶ月や2ヶ月に1度の外来通院では、外来予約日が来るまでに病状が大きく悪化してしまう可能性があります。私たちは「医療が患者さんのもとへ行く」という新しい常識を築いていく必要があるのです。

訪問診療と聞くと、「緊急時にお医者さんが家に来てくれること?」と思われる方もいるかもしれません。もちろん、それも訪問診療の一部ですが、正確には「計画的かつ定期的に患者さんのご自宅へ伺う診療」のことを指します。耳原鳳クリニックでも、月に12回、またはそれ以上の頻度で、医師と看護師が患者さんのご自宅や入所されている高齢者施設を訪問し、診察や治療、健康管理を行っています。血圧や脈拍のチェック、お薬の処方、点滴や褥瘡の処置、心電図や超音波検査、さらには終末期医療まで、クリニックで行うことの多くをご自宅や高齢者施設で提供できるのが特徴です。

訪問診療の最大の利点は、患者さんが住み慣れた場所で、安心して医療を受けられることです。慣れ親しんだご自宅で過ごす時間は、何よりも心の安らぎにつながります。住環境や生活習慣を直接拝見できるため、患者さん一人ひとりに合わせた、よりきめ細やかな医療を提供できるのも大きなメリットです。また、訪問診療は患者さんご本人だけでなく、ご家族の負担も軽減します。通院のために仕事を休んだり、時間を調整したりする手間が省けるだけでなく、日々の介護に関する悩みや不安を、直接専門家に相談できる場にもなります。

さらに、医療機関だけでなく、地域のケアマネジャー、訪問看護ステーション、調剤薬局と連携することで、患者さんを多角的に支える「チーム医療」が可能になります。これは、これからますます重要になってくる視点です。私たちは、地域の皆様が「最期まで自分らしく生きる」ことを支えたいと心から願っています。そのためには、通院だけでなく、ご自宅での生活を医療の面からサポートすることが不可欠です。訪問診療は、決して「病院に行けない人のための医療」ではありません。「住み慣れた場所で、より良い人生を送るための医療」なのです。耳原鳳クリニックは、地域の皆様の暮らしに寄り添い、安心と安らぎを届けられるよう、訪問診療に力を入れています。当院に近い堺市西区、堺市中区、高石市だけではなく、最近では堺市南区、泉大津市、和泉市近辺にも訪問しています。ご興味のある方、ご不安な点がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

WEB問診・小児科専用診療予約