「腎臓病患者さんに適切なサポートを」
腎センターでは、透析を行う前から、それぞれの患者さんのライフスタイルに合わせた治療選択ができるように支援を行っています。当院は総合病院内に透析センター、腹膜透析外来があります。透析導入後は医師をはじめ看護師・臨床工学技士・栄養管理士など多職種と連携し、患者さんに寄り添い安心・安全な医療を受けていただけるよう取り組んでいます。また専門外来と連携し合併症に対応しています。ここでよかったと思っていただけるようなセンターを目指しています。
血液透析・腹膜透析管理、合併症に対応できる、腎臓病教育入院、腎生検
無料送迎(範囲限定あり)、陰圧個室完備、夜間透析あり、フットケア
透析クール | 開始時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前透析 | 8:00~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後透析 | 13:00~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
夜間透析 | 17:00~ | ○ | ○ | ○ |
【治療の特徴】
血液浄化療法(免疫吸着、白血球除去療法、CHDF、O-HDF、HDF、HD、PMX、LDL、DFサーモ、腹水濾過濃縮再静注、吸着療法など)も行っています。腹膜透析も含め、納得できるまで相談し、治療法を選択していただけるよう心がけています。
オンラインHDF(血液透析濾過療法)は、優れた臨床効果が得られる新しい方法で、従来の透析療法の欠点や問題点を解決することができる治療方法です。 オンラインHDFを導入することで、患者さまに負担の少ない、体に優しい透析を行うことを可能としました。
※オンラインHDFを行うためには、細菌やエンドトキシンと言われる物質を透析医学会・日本臨床工学技士会が定めている基準値を満たさなければいけません。当院では測定感度以下まで厳密な管理を行っています。
当システムは、患者さまの透析センター入室から退室まではもちろん、検査データ、注射薬剤などの透析療法全体をコンピュータで一元管理しています。
このシステムの導入により業務のスリム化・効率化を実現し、安心・安全で患者さまに寄り添った医療を提供しています。
透析センター看護師、透析センター専従の皮膚・排泄ケア認定看護師にてフットケアを実施しています。
また、医師を入れたチームでフットケアラウンドも行っています。循環器チームや、整形・皮膚科と連携して早期発見、早期治療を心がけています。
透析センター内にエコーを1台完備し定期的にシャントエコーを行っています。また、穿刺困難患者などにはエコー下穿刺を行っています。
シャント手術・シャントPTAも当院にて行っています。
透析中も運動できる! 透析中の運動を推奨しています。
透析開始後、患者さまにもよりますが、30分~1時間程度、ストレッチや有酸素運動、下肢筋力増強訓練を行います。
それぞれの患者さまの状態に応じてPT(理学療法士)の指導や監視のもとで運動を行っています。
患者さんが透析後に食事をされたり、ご家族がお待ちいただけるスペースを設けています。
管理栄養士により透析患者さんに適した食事の提供を行っています。食事提供は希望者のみで1食400円です。管理栄養士による学習会(1回/月)も行っています。
総合病院だからこそ、24時間365日対応が可能です。
担当の医療福祉士が、介護やお困りごとの相談をうかがい、生活支援を全面的にサポートしています。
透析を受ける患者さまの自宅から病院玄関前まで、無料で送迎を行っています。
※患者さまの状況やご住所によっては、ご希望に沿えない場合もありますのでご相談下さい。
お問い合わせ 電話072-241-0501(サポートセンター)
旅行時の透析受入れも行っております。
お問い合わせ 電話072-241-0501(サポートセンター)
医師4名 看護師28名 臨床工学技士23名(女性4名、男性19名)MSW1名 管理栄養士1名 看護助手 6名 事務3名
より良い透析技術を提供できるよう、スタッフが全国の学会やセミナー、講習会に参加し、最新の透析技術の知識やより良い治療方法を学んでいます。 また、スタッフには透析技術認定士も在籍しています。
氏名 | ![]() 腎臓内科部長 腎センター長 大矢 麻耶 |
専門分野 | 腎臓内科疾患 |
主な認定資格 | 日本内科学会 総合内科専門医・指導医 日本腎臓学会認定 腎臓専門医・指導医 臨床研修指導医 堺市身体障害者福祉法指定医師(腎臓機能障害) 堺市難病指定医 緩和ケア研修会修了 |
所属学会 | 日本内科学会 日本腎臓学会 日本透析医学会 大阪透析研究会 |
氏名 | 坂野 恵里 医長 |
資格 |
日本透析医学会 透析専門医 |
所属学会 |
日本泌尿器科学会 |
氏名 | 植田 祐美子 医長 |
主な認定資格 | 日本内科学会 総合内科専門医・指導医 日本腎臓学会認定 腎臓専門医・指導医 臨床研修指導医 日本フットケア学会認定 フットケア指導士 堺市身体障害者福祉法指定医師(腎臓機能障害) 堺市難病指定医 緩和ケア研修会修了 |
所属学会 | 日本内科学会 |
氏名 | 三世川 宗一郎 |
主な認定資格 | |
所属学会 | 日本内科学会 日本腎臓学会 透析医学会 |
氏名 | 熊澤 実 |
主な認定資格 | 日本内科学会 認定内科医 日本腎臓学会 専門医・指導医 堺市身体障害者福祉法指定医師(腎臓機能障害) 堺市難病指定医 |
所属学会 | 日本内科学会 日本腎臓学会 |