論文名 | 著者・共著者 | 雑誌名 |
---|---|---|
What’s your diagnosis?(第209回) 機関車トーマスダンカンに会いに行く |
杉本 雪乃, 重原 良平, 藤本 卓司 | 総合診療 30巻5号 Page512-515(2020.05) |
音が変わると空間も変わる―音デザインの現場から ⑩ 患者とスタッフを元気に…………耳原総合病院 |
室野 愛子 | 「人と空間が生きる音デザイン」小松正史(著)(2020.05) |
カテReport 見せて!魅せて!わくわくカテ室訪問 | 浜矢早苗 | ハートナーシングvol.33 No.6 |
【真夏の診察室】熱中症 熱中症ミミック | 河村 裕美, 志水 太郎 | Medicina 57巻8号 Page1265-1269(2020.07) |
【もう見逃さない、見誤らない!頻用薬の気づきにくい副作用】一見しただけでは気づきにくい「薬の副作用」 家族が通販で購入した抑肝散による低K血症 | 河村 裕美 | 薬事 62巻9号 Page1734-1737(2020.07) |
敗血症の今とこれから(第11回) 一般病棟での敗血症の早期発見に向けて いかにして呼吸数を測定してもらうのか | 原之園 公太郎, 剱持 雄二 | 重症集中ケア19巻3号 Page85-87(2020.08) |
「マイ・ファシリティ」コロナ下でのアートについて | 虎頭加奈 | 「病院羅針盤」第11巻第174号(2020.11) |
集学的治療が奏効した胃癌同時性多発肝転移の1例 | 中川 朋, 占部 翔一朗, 林 覚史, 波多 豪, 道浦 俊哉, 林 伸泰, 山邉 和夫 | 癌と化学療法47巻13号 Page1759-1761(2020.12) |
What’s your diagnosis?(第216回) 型にはまりません | 神山 雅喜, 重原 良平, 大矢 亮, 河村 裕美, 杉本 雪乃, 藤本 卓司 | 総合診療30巻12号 Page1440-1444(2020.12) |
不明熱を契機に発見された上行結腸炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の1例 | 矢野 佳子, 平林 邦昭, 木野 茂生 | 日本外科系連合学会誌45巻6号 Page807-816(2020.12) |
救急外来における「地域トリアージ」の取り組みとケア移行の課題 | 大矢 亮 | ジェネラリスト教育コンソーシアム vol.15Page110-114 (2020.12) |
全腹腔鏡下子宮全摘出術後に遅発性の膀胱損傷を生じ偽性腎不全を呈した1例 | 後藤 剛, 高木 力, 三武 普, 松岡 智史, 坂本 能基 | 日本産科婦人科内視鏡学会雑誌 36巻2号 Page262-267(2020.12) |
Transanal total pelvic exenteration in the prone jackknife position for rectal cancer invading the bladder, seminal vesicles, and small intestine. | Yamaguchi T, Uematsu D, Imai M, Akiyama G. | Asian J Endosc Surg. 2021 Jan;14(1):90-93 |
膀胱・小腸浸潤にイレウスを合併した直腸癌に対し,ジャックナイフ体位での経肛門的内視鏡下骨盤内臓全摘術を施行した1例 | 山口 拓也, 今井 稔, 戸口 景介, 外山 和隆, 中川 朋, 吉川 健治 | 手術 75巻3号 Page375-380(2021.03) |
【コロナ禍で受療権を守る民医連のとりくみ】国民健康保険法44条第1項を広く活用できる社会保障制度に コロナ禍での無料低額診療事業適用事例から考える、無低診の一歩先へ | 大平 路子 | 民医連医療 582号 Page24-25(2021.03) |
乳癌術後の不定愁訴に対して漢方療法を施行した3症例 | 坂本 能基, 高木 力, 内田 学, 三武 普, 松岡 智史, 後藤 剛, 小川 萌, 嶋田 真弓 | 産婦人科漢方研究のあゆみ 37号 Page130-134(2021.03) |
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 開催地 | 開催年月日 |
---|---|---|---|---|
What a slippery guidewire !! | 石原 昭三 | Fish & CHIP Case sharing club | 香港 Web |
2020.5.9 |
Role of imaging(IVUS,OCT) in LM intervention | 石原 昭三 | Left Main Conclave | インド Web |
2020.6.14 |
「病院運営におけるアートの役割」 | 奥村 伸二 | 名古屋市立大学 ヘルスケア・アート連続講座マネジメント2020 | web | 2020.8.19 |
日常診療で使いこなす抗血栓療法 | 石原 昭三 | 大津医師会 サタディーセミナー | web | 2020.8.22 |
成績上位医療機関における臨床研修の取り組み | 大矢 亮 | 基本的臨床能力評価試験シンポジウム2020 | web | 2020.9.6 |
医療現場でのアートマネージメント | 奥村 伸二 | 第13回日本医療マネージメント学会 大阪支部学術集会シンポジスト |
大阪 | 2020.9.13 |
第5回J-HPHカンファレンス2020 | 大矢 亮 | COVID-19蔓延期に経験したSDHの課題を抱える事例と支援 | web | 2020.11.7~24 |
コロナ禍での救急診療とオーバートリアージ患者に対する対応について | 大矢 亮 | 堺市医師会パネルディスカッション テーマ『新型コロナ感染症に対するこれまでの取り組みとこれからの課題』 |
堺 | 2020.11.21 |
「感染予防策」 | 藤本 卓司 | 日本眼科学会専門医制度 第71回講習会 | web | 2020.11.16~29 |
病院の文化芸術~アートディレクターの役割~ | 室野 愛子 | 堺市・関西大学連携事業連続講演会 | web | 2021.2.19 |
ニボルマブ+イピリムマブ併用療法で重症筋無力症を発症した1例 | 松村 直紀 | RCC I-O Combination Seminar in South Osaka | 堺 | 2021.3.4 |
日常診療で使いこなす抗血栓療法 ~新しいガイドラインをふまえて~ | 石原 昭三 | 抗血栓療法 Up to Date in 新潟 | 新潟 | 2021.3.8 |
循環器領域における地域医療連携と当院循環器センターの取り組み | 石原 昭三 | 岡山ハートセンターweb 講演会 | web | 2021.3.12 |
心不全診療における病診連携 | 石原 昭三 | これからの心不全地域を検討する会(フェニーチェ堺) | 堺 | 2021.3.11 |
「耳原総合病院における新型コロナ対策とアートプロジェクトの実践」 | 奥村 伸二 | 関西大学社会安全学部 2020年度第3回社会安全学セミナー |
高槻+web | 2021.3.18 |
演題名 | 演者 | 学会・研究会名 | 開催地 | 開催年月日 |
---|---|---|---|---|
救急総合診療科 | ||||
特発性好酸球増多症のステロイド開始後にD-dimerが増加し微小な肺血栓塞栓症が疑われた1例 | 椙本 興平 | 第229回日本内科学会近畿地方会 | WEB | 2020.9.26 |
胸腔鏡検査によって確定診断に至った結核性胸膜炎の1例 | 神山 雅喜 | 第229回日本内科学会近畿地方会 | WEB | 2020.9.26 |
膿瘍形成を伴う精巣上体炎に対し保存的治療を行った1例 | 中森 滉二 | 第229回日本内科学会近畿地方会 | WEB | 2020.9.26 |
救命し得た抗MDA5抗体強陽性のclinically amyopathic dermatomyositis(CADM)合併間質性肺炎の1例 | 池田 響 | 第229回日本内科学会近畿地方会 | WEB | 2020.9.26 |
巨細胞性動脈炎の臨床症状を伴った多発血管炎性肉芽腫症の1例 | 西 進介 | 第229回日本内科学会近畿地方会 | WEB | 2020.9.26 |
意識障害の原因がTrousseau症候群であった1例 | 横内 聡 | 第229回日本内科学会近畿地方会 | WEB | 2020.9.26 |
アウトブレイク調査 | 河村 裕美 | 第22回日本感染症学会 免疫学トレーニングコース | 京都 | 2020.11.13 |
ニボルマブ使用後に特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を発症した1例 | 三世川 宗一郎 | 第231回日本内科学会近畿地方会 | WEB | 2021.3.13 |
皮膚筋炎様の持続性皮疹を伴った成人Still病の1例 | 中川 友香梨 | 第231回日本内科学会近畿地方会 | WEB | 2021.3.13 |
循環器センター | ||||
Spiral saphenous vein graft による静脈再建術の中期成績 | 井上 剛裕 | 第50回日本心臓血管外科学会学術集会 | WEB | 2020.8.17 |
抗血栓療法における尽きない悩み | 石原 昭三 | 第25回C5研究会 @ ARIA2020 | WEB | 2020.11.20 |
How do I manage complications in the cath lab? | 石原 昭三 | 21st PanAfrican Course on Interventional Cardiology 2020(PAFCIC 2020) | WEB | 2020.12.17 |
Usefulness of 7&4Fr system in DCA procedure | 石原 昭三 | 第29回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2020 学術集会 | WEB | 2021.2.18 |
Severe epicardial channel perforation bailed out with various embolization during retrograde CTO PCI | 石原 昭三 | 第29回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2020 学術集会 | WEB | 2021.2.18 |
DCA施行時における、7&4Fr systemの有用性 | 鈴鹿 裕城 | 第29回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2020 学術集会 | WEB | 2021.2.18 |
消化器センター | ||||
---|---|---|---|---|
小腸穿孔を来した好酸球性胃腸炎の1例 | 戸口 景介 | 第56回日本腹部救急医学会総会 | WEB | 2020.10.8 |
腹腔内膿瘍を合併した虫垂癌の1例 | 西 進介 | 第56回日本腹部救急医学会総会 | WEB | 2020.10.8 |
神経鞘腫により横行結腸重積をきたした一例 | 山本 沙羅 | 第56回日本腹部救急医学会総会 | WEB | 2020.10.8 |
胃瘻造設が功を奏した慢性突特発偽性腸閉塞の1例 | 冨岡 百合子 | 第56回日本腹部救急医学会総会 | WEB | 2020.10.8 |
教えれる側から教える側へ | 山口 拓也 | 第18回日本ヘルニア学会学術集会 | WEB | 2020.11.3 |
妊娠中に発症した穿孔性急性虫垂炎に対して腹腔鏡下虫垂切除術を施行した2例 | 戸口 景介 | 第57回日本腹部救急医学会総会 | WEB | 2021.3.11 |
レジオネラ肺炎に急性腎障害を合併した1例 | 山口 諒也 | 第231回日本内科学会近畿地方会 | WEB | 2021.3.13 |
糖尿病内分泌 | ||||
ビタミン欠乏に起因した多発骨折貧血患者に生じた両側化膿性耳下腺炎の一症例 | 川口 真弓 | 第35回日本臨床栄養代謝学会学術集会 | 京都 | 2020.7.18 |
アミロイドーシス、リンパ増殖性疾患治療中にサイトメガロ感染症をきたした症例 | 川口 真弓 | 第64回日本リウマチ学会総会・学術集会 | WEB | 2020.8.17 |
高齢の末端肥大症合併糖尿病患者の治療と血糖インスリン分泌の変動 | 川口 真弓 | 第57回日本糖尿病学会近畿地方会 | WEB | 2020.10.17 |
両側横隔神経麻痺を認めた糖尿病患者の一症例 | 川口 真弓 | 第63回日本糖尿病学会年次学術集会 | WEB | 2020.10.18 |
急性自律性感覚性ニューロパチー(acute autonomic and sensory neuropathy; AASN)と考えられた自己免疫性ニューロパチーの1例 | 山本 沙羅 | 第231回日本内科学会近畿地方会 | WEB | 2021.3.13 |
泌尿器科 | ||||
MRI-TRUS 弾性融合画像ガイド下前立腺生検における辺縁領域 PI-RADS v2 Assessment Category score5 での癌未検出例の検討 | 沖 貴士 | 第16回狭山泌尿器科研究会 | 堺 | 2020.10.31 |
Pembrolizumab中断後44か月目にスティーヴンス・ジョンゾン症候群を発症した右尿管癌の一例 | 大森 直美 | 第70回日本泌尿器科学会中部総会 | WEB | 2020.11.12 |
MRI-TRUS 弾性融合画像ガイド下前立腺生検における辺縁領域 PI-RADS v2 Assessment Category score5 での癌未検出例の検討 | 沖 貴士 | 第108回日本泌尿器科学会総会 | 兵庫 | 2020.12.24 |
産婦人科 | ||||
卵巣癌術後に肺血栓塞栓症を発症した1例 | 岩田 隆一 | 第142回近畿産科婦人科学会総会 | WEB | 2020.6.27 |
若年女性に発症した卵管捻転の1例 | 小川 萌 | 第142回近畿産科婦人科学会総会 | WEB | 2020.6.27 |
成熟嚢胞性奇形腫に対する腹腔鏡下手術後の化学性腹膜炎に対して再手術を施行した1例 | 高木 力 | 第60回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 | web | 2020.12.14 |
小児科 | ||||
LCMが発作制御に効果的だった乳児けいれんの1男児例 | 佐藤 結衣子 | 第62回日本小児神経学会学術集会 | WEB | 2020.8.19 |
IgA血管炎に尿路結石症を併発した2例 | 佐藤 結衣子 | 第123回日本小児科学会学術集会 | WEB | 2020.8.22 |
呼吸器内科 | ||||
有瘻性膿胸開窓術後に局所陰圧閉鎖療法が著効した一例 | 佐藤 泰之 | 第43回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | 誌上開催 | 2020.6.26 |
放射線科 | ||||
左下横隔動脈が栄養血管であった原発性横隔膜神経鞘腫の1例 | 槙谷 和紘 | 第88回和歌山医学会総会 | WEB | 2020.12.13 |
緩和ケア科 | ||||
膀胱がんの腫瘍出血による血尿が放射線治療により止血され在宅看取りが可能となった1例 | 金島 正幸 | 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第25回日本緩和医療学会学術大会) | WEB | 2020.8.9 |
メサドン内服で施設へ戻る事が可能になった仙骨部脊索症の一例 | 坂本 英代 | 緩和・支持・心のケア合同学術大会2020(第25回日本緩和医療学会学術大会) | web | 2020.8.9 |
臨床工学科 | ||||
臨床工学技士の生涯教育を整備する「認定臨床工学技士制度の取得者から見た課題」 | 河原 俊介 | 第30回日本臨床工学会 | 名古屋 | 2020.5.23 |
アーチループ回路における検討 | 長尾 一希 | 第65回日本透析医学会学術集会 | web | 2020.11.2 |
前希釈On-line HDFのLow-volumeとHigh-volumeにおけるABH-22PAとABH-22LAの性能比較 | 吉村 百合菜 | 第65回日本透析医学会学術集会 | web | 2020.11.2 |
看護部 | ||||
重症心身障害児の終末期看護 母の思いに寄り添って | 富満 裕美子 | 第25回日本緩和医療学会学術大会 | web | 2020.8.9 |
がん支援センターの多職種連携 「チーム医療4つの要素」から考察する | 西嶋 綾 | 第22回日本医療マネジメント学会学術総会 | 京都 | 2020.10.6 |
カテ室における医療安全への取り組み 「Final check」を始めました | 浜矢 早苗 | 第22回日本医療マネジメント学会学術総会 | 京都 | 2020.10.6 |
災害に対する意識を高める | 野田 由貴子 | 第22回日本医療マネジメント学会学術総会 | 京都 | 2020.10.6 |
院内褥瘡エキスパートナース育成について | 齊藤 綾乃 | 第22回日本医療マネジメント学会学術総会 | 京都 | 2020.10.6 |
外来から始まるカテ室看護 | 浜矢 早苗 | 第29回日本心血管インターベンション治療学会; CVIT 2020 学術集会 | web | 2021.2.18-21 |
事務部 | ||||
地域医療支援病院・がん診療拠点病院における無料低額診療事業の意義と課題 | 大平 路子 | 第22回日本医療マネジメント学会学術総会 | 京都 | 2020.10.6 |
看護部 | |
血糖コントロールが難しい患者の退院指導で学んだこと | 吉村玲奈 |
自己管理が難しい糖尿病患者とその家族との関わり~糖尿病教育入院を繰り返さないために~ | 堤田瞳 |
腎不全増悪せずすごせるように、退院に向けての看護 | 山下奈々 |
腹膜透析(PD)導入される対象への関わり | 玉置明日香 |
地域連携室の看護師としての取り組み ~スムーズな院内連携を目指して~ | 田中孝美 |
退院後も仕事復帰できますか ~壮年期患者の退院後を見据えた生活指導~ |
森野瑞希 |
静脈留置ポート研修インストラクター養成研修の実施 | 西嶋綾 |
COVID-19の重症肺炎と診断され気管内挿管となった患者の家族ケア | 木下優紀奈 |
リハビリテーション科 | |
入院後より早くより安全に食事を開始するために
~食事開始・形態選択時のマニュアル作成~ |
朴曉香 |
内服困難により経口摂取不良となった症例に対するアプローチについて | 天宮瑞樹 |
ストラテジー法と環境設定が有効性を認めた失行症事例~スマートホン操作の再獲得に向け~ | 神谷克貴 |
訓練内と退院時の移動レベルの違いの原因~恐怖心がADLに与える影響~ | 茶谷将広 |
障害受容に難渋し精神的ケアアプローチを必要とした症例 | 元山育実 |
脳腫瘍再発を不安に思う症例に対し、目標設定や退院調整で気をつけたこと | 濵田智実 |
ADL低下の原因を機能面以外に着目した症例~在宅復帰後を想定することの重要性~ | 玉井里子 |
退院調整を進めていく中で本人とセラピストの思いに違いが生じた事例での取り組み | 高中麻里 |
自殺企図歴があり離床拒否が続く症例を経験して ~患者家族・多職種連携で安全に離床~ | 浦田暢 |
薬剤科 | |
リエゾンラウンドから見えてきたポリファーマシー | 藤井優樹 |
事務部 | |
当院での無料低額診療事業の傾向と課題~地域医療支援病院・がん診療拠点病院での特徴から | 大平路子 |
倫理委員会の活動まとめー総合病院に倫理を根付かせるには何が必要かー | 川畑望 |
大阪府がん診療拠点病院の地域連携室における「がんラダー研修」の取り組み | 出口和洋 |
COVID-19に対応する医師体制構築について | 西栫めぐみ |
コロナ禍におけるホスピタルアートの取り組みと役割 | 衛藤桃子 |