初期・後期研修医 募集・見学

社会医療法人 同仁会 耳原総合病院

文字サイズ

標準

大きく

072-241-0501(代)

社会医療法人 同仁会

新着情報

面会についてお知らせ  5/15  更新  

2023/05/15

新型コロナウィルス感染症 特集

 

当院よりお願い    2022年12月21日更新

患者さん並びにご家族の方

■当院の発熱受診に関して

当院では、保健所やクリニックからの紹介に基づいてコロナ疑似症患者の診療を優先して対応しております。発熱者の直接受診対応は致しかねますので、まずは、保健所、かかかりつけ医療機関、あるいはお近くの医療機関へご連絡をお願いします。

不織布マスク着用のお願い   2023年3月13日

マスクの使用について、個人の判断に委ねるという政府方針が出されましたが、医療機関は今後も着用を推奨するとなっています。

当院では引き続き、ご利用者の皆様に不織布マスクの使用をお願いし、また手洗い消毒を徹底してください。

新型コロナ受診相談センター

どこに相談すればよいかわからない場合などは新型コロナ受診相談センターにご相談ください。

●堺市新型コロナウイルス感染症→リンク

【電話番号】 072-228-0239
【FAX番号】 072-222-9876
【受付時間】 午前9時から午後8時(月曜~金曜)
       午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日)

 
●大阪府感染症対策情報→リンク
大阪府新型コロナ受診相談センター
【電話番号】 06-7166-9911 06-7166-9966
【FAX番号】 06-6944-7579
【受付時間】 全日
 

発熱等の症状があり、かかりつけ医がない、受診できる医療機関が知りたい
※受診できる医療機関一覧はこちら(外部サイト)

当院のかかりつけ患者さんで受診を希望される方は、来院の前に必ず電話でご相談をお願いします。

当院年末年始の診療についてはこちら

抗原定性検査キットの配布  2022年12月8日更新

大阪府内在住で重症化リスクの低い方が新型コロナウイルス感染症の症状を有する場合に、医療機関を受診せず速やかにセルフ検査できるよう、抗原定性検査キットを大阪府検査キット配布センターにて無償配布しています。詳細は以下リンク先をご確認ください。

抗原定性検査キットの配布事業(外部リンク)

重症化リスクの低い方とは
(1) 大阪府内に在住する10歳~64歳である
(2) 発熱、呼吸器症状、倦怠感、頭痛、鼻汁、咽頭痛等の症状がある
   
※ (1)に該当する年齢であっても、息苦しさや呼吸困難がある場合は医療機関を受診しましょう
(3) 重症化リスク因子に該当する基礎疾患等がない
  【重症化リスク因子】
      ・高血圧 ・糖尿病 ・脂質異常症 ・肥満(BMI30以上) ・慢性呼吸器疾患 (COPD等)      ・慢性腎臓病 ・心血管疾患・脳血管疾患 ・喫煙歴 ・悪性腫瘍
    ・臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下等
(4) 妊娠していない

<注意>
申込対象外の方【(1)~(4)に該当しない項目が1つ以上ある方】で、症状がある場合は、診療・検査医療機関を受診しましょう。

 

その他のお願い

陽性の方の制限期間について

厚生労働省より療養期間解除について、短縮の発表や報道が行われています。
しかし私たち医療機関は、高齢者や基礎疾患を持たれた方が多く利用されますので、コロナ陽性になった方のご利用は以下の通りといたします。

当院のご利用について⇒発症翌日から 10日間を経過かつ症状が軽快から
           72時間経過した後、ご利用ください

従来通りとしております。
皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。

【お問合せ先】 072-241-0501(総合病院 代表)

 

■当院の治療状況に関して

当院においては、院外からのコロナ感染者の多数の受け入れにより医療態勢がひっ迫をしております。そのため、コロナ患者の受け入れ、救急の受入れを優先させていただくため、手術の延期を行わせていただく場合がございます。患者さん・ご家族の方におかれましてはご迷惑をお掛けいたしますが、今般の事態についてご理解いただき、何卒ご協力をよろしくお願いします。

■同仁会グループの対応

同仁会グループでは、発熱者外来を、みみはら高砂クリニック、耳原鳳クリニックに開設しております。完全予約性ですので、必ずクリニックにお電話で確認の上ご受診下さい。ただし、予約枠に限りがありご要望にお応えできない場合もございます。
また、コロナ第8波の影響により医療機関への受診依頼が殺到しています。高砂、鳳クリニックでも電話が大変繋がりにくくなっております。そのため、当院へお問い合わせいただくケースが発生しておりますが、当院ではグループ内のクリニックのご予約をお取りすることはできません。あらかじめご了承下さい。

                               2022年12月
                               耳原総合病院 病院長

 

当院よりお知らせ

当院においては、保険診療に基づき医師が診断・治療に必要な場合のみ、新型コロナウィルス検査(PCR検査・抗原検査など)を実施いたします。

ビジネス目的や、ご本人の希望による新型コロナウィルス検査のみの実施は行っておりません。ご理解のほど、よろしくお願いします。

発熱・せき等の症状が生じた場合は、かかりつけ医など地域の身近な医療機関に電話でご相談ください。

 

 

ワクチン接種について

堺市の「新型コロナワクチン接種のしおり」の個別接種会場に、当院が掲載されていましたが
一般市民向けのコロナワクチン接種は当面行いません。

接種場所の問い合わせや予約申し込みには対応いたしかねます。

堺市新型コロナワクチン接種コールセンター
TEL:0570-048-567(ナビダイヤル)
※ナビダイヤルが利用できない場合 TEL:072-275-5270

詳しくはこちら

病院へご来院の皆さまへ 

下記の方は病院建物内に入らず、まずはお電話をお願いいたします。

2週間以内に
新型コロナウイルス患者、またはその疑いのある患者と接触された方
海外渡航歴がある方

【連絡先】
072-241-0501(総合病院 代表)

 

面会について 2023年5月15日更新

 日頃より、当院の新型コロナウイルス感染症対応にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
当院では面会を禁止しておりましたが、感染状況を鑑み一部緩和いたします。
面会について こちらをクリック

〇対象となる患者さん 6階、7階、8階、9階、11階、12階、13階 各病棟にご入院の方
 ※教育/検査入院および10日以内の短期入院患者さんは含まれません
 ※4階、10階、14階については各病棟でご確認ください
 ※6階病棟は1名のみ

 

荷物の受け渡しについて

・従来の荷物の受け渡しは継続いたします。


荷物受け取り時間
  1. 平日14時から16時まで受け付け
  2. 正面エントランスで入館のお手続き
  3. 入院フロアまでお上がりいただき、エレベーターホールで荷物の受け渡し
  4. ご面会はできません
  5. 原則1名でお越しください
  6. 生もの、貴重品はご遠慮ください

破損・汚染等について、責任は負いかねます

直接患者様へメッセージをお送りしたい場合は 
お見舞いメールフォームをご利用ください こちら
*患者様へ紙でお渡しします
*日曜日は対応しておりません

患者さん、ご家族には大変ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

14階緩和病棟 面会について 2023年4月3日更新

新型コロナ感染拡大に伴い、当院では入院患者さんのご面会を大幅に制限してきましたが、当面徐々に制限を緩和して参りたいと存じます。病院と致しましては今後も慎重な感染対策を行って参りますが限界はあり、完璧には防ぎきれない場合があり得る事につきまして、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

詳しくはこちらをご覧ください

産婦人科外来へお越しの方へ

○新型コロナウィルス感染症の流行に伴い、以下の対策をお願いをしています

  • 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかある場合
  • 新型コロナウィルスの患者との接触がある
  • 海外から帰国して2週間以内の方

上記に当てはまる方で、婦人科、産科、妊婦健診などの予約がある方は事前に産婦人科外来にご連絡ください。予約日の変更などの対応をさせていただきます。

  1. 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかある場合は患者さんご自身で帰国者接触者・相談センター(新型コロナ相談窓口)に電話相談の上、指定の医療機関の受診の指示をもらってください。
  2. 外来受診時は症状が無くても必ずマスクの着用をお願いします。
  3. 外来受診の際はご本人のみでお願いいたします。

  お子様やパートナーも含めてご家族の付添いは禁止とさせていただきます
 (※ただし、体調のすぐれない場合や、病院側から付き添いをお願いした場合は除きます。 その場合、必ず付き添いの方もマスクの着用をお願いいたします。
  ご家族であっても症状の在る場合は当院への入館をお断りさせていただいております)
  ※付き添いでの12歳以下のお子様は当院への入館はできません

 

当院で分娩される方へ

新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力頂き、ありがとうございます。
皆様に安全に安心してご出産頂くために、下記の内容をもう一度ご確認下さい。

2週間以内に次のような症状、行動はありませんか?
■発熱、鼻水、のどの痛みなどの風邪症状はないですか?
■嗅覚、味覚の異常はないですか?
■周囲に新型コロナウイルス感染症と診断された方はおられませんか?
■周囲に新型コロナウイルス感染症を疑われて検査した方はおられませんか?
■同居者以外の方と会食(外食、ご自宅での食事会、公園でのバーベキューなど)は
 していませんか?

ご両親、ご兄弟であっても同居されていないご家族との会食、マスク無し会話はお控え下さい。ご友人とカフェなどに行くこともお控え下さい。

上記に該当項目がある場合、新型コロナウイルス感染症検査の実施や、診療、入院に当たって特別な感染対策をとらせて頂く場合があります。

また、分娩様式も変更になる可能性がありますので、ご了承下さい。
安全、安心に入院して頂くために、ご協力お願いいたします。

立ち会い分娩についてのお知らせ  2023年3月23日 更新

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の流行により、当院で面会制限が行われています。

それと同時に立ち会い分娩も中止させて頂いておりましたが、今回、条件はまだまだ厳しいですが、一定の条件を満たして頂く事で立ち会い分娩をして頂ける事となりました。

詳しくはこちらをご覧ください

不織布マスク着用のお願い

ウレタンマスクでは十分に防げないことが報告されておりますので、不織布マスクを使い
ましょう。

またワクチン接種が終わってもマスクは必要です。鼻までしっかり装着しましょう。

 

無料送迎車をご利用の方へ

ご乗車の際は不織布マスクの着用をお願いします。

新型コロナウイルス感染症を疑う時は、無料送迎車を利用せずに、新型コロナ受診相談センター(072-228-0239)へご相談ください

 

 健診センター 完全予約センターのお知らせ

健診センターでは、新型コロナウイルス感染症に対する感染拡大防止策として、三密を避ける取り組みを実施しております。午前中の混雑を緩和し、予約の方の待ち時間を短縮することを目的に、2021年2月1日より健診センターを完全予約制とさせていただきます。

健診センターでは、みなさまに安心して健康診断を提供できるようサービスの向上に努めてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

健診のご予約、日程のご相談等はお気軽に健診センターまでお問い合わせください。

<お問合せ先>
社会医療法人 耳原総合病院 健診センター 健診サイトはこちら
(代)072-241-0501、(フリーダイヤル)0120-86-7250

 

健診科の感染予防に関する対策について

新型コロナウイルス肺炎の発生を受け、健診科では受診者様と職員の安心・安全な環境をまもるための予防措置を講じています。
健診科での対応状況を下記のとおりご案内いたします。

対応の詳細はこちら

  • 入館時の対応について
    当院は入館時にすべての方に発熱や症状のご確認をしております。体調不良の方は予約日を変更させていただきますので健診科へお電話をお待ちしております。
  • 室内の空気循環について
    室内の空気は、機械式換気装置が設置されておりますので自動的に循環しております。

  • 職員のマスク・ゴーグル着用と手指衛生について
    健診科職員は、マスクとゴーグルを着用しています。さらに、受診者さまと接触する前後に手指衛生をさせて頂いております。

  • 職員の体調管理について
    健診科職員は、出勤前、出勤後、退勤前に体温測定と症状の確認を致しております。

  • 室内の消毒について
    健診科では、定期的に環境整備としてテーブル、ひじかけ、ドアノブなど受診者さまの手が触れる部分と、職員の手が触れる電話や作業台などアルコールを用いて消毒しております。

  • 予約枠の調整と座席について

    健診科は限られたスペースのため、密集・密接を防ぐために予約枠を調整し対応しております。
    座席は間隔を開けてご利用ください。

  • マスク着用とアルコール消毒のお願い
    マスクがない方は1階でお申し出願います。健診科の出入り口にアルコール消毒液をご用意しております。入退室時のほか、適宜手指消毒をお願いします。アルコールアレルギーの方は職員へお声かけください。

  • 問診や診察時間短縮へのご協力のお願い
    問診や診察は、密集・密接を防ぐため、お話中にお声をかけさせていただくことがあります。

陰性診断書・PCR検査について

患者さん、ご家族の皆様、現在新型コロナウイルス感染症が蔓延期を迎え、日本中の全ての医療機関が疲弊しています。
感染防護具が不足する中、多くの発熱および呼吸器症状患者さんが医療機関を受診されています。
院内感染防止のため多大な労力をかけて、全力で診療にあたっています。

陰性診断書について
新型コロナウイルス感染症の職場提出用「陰性診断書」を発行しませんので、
ご了承ください。

発熱や呼吸器症状が出現して職場を休まれた方が、職場に提出するための「新型コロナ
ウイルス感染症に罹患していない」診断書を求めて医療機関を受診する事例が多く発生
しています。どのような病気でも「罹患していないこと」を証明することは医学的に難しく、診断書発行が無益であることを長時間にわたって説明する作業が、さらに医療機関を疲弊させています。

PCR 検査について

職場提出用のPCR検査を行いませんのでご了承ください。
新型コロナウイルス感染症のPCR検査は「入院が必要と考えられる新型コロナウイルス
感染症疑いの患者さん」を中心に行われています。
PCR検査の感度(病気の方を診断できる確率)は70%程度とされており、PCR陰性は
新型コロナウイルス感染症を否定するものではありません。

職場復帰の目安について

新型コロナウイルス感染症との診断にいたらず(PCR 陰性、医療機関を受診しなかった場合を含む)自然経過により解熱・症状が軽減した場合、以下3つの条件を全て満たすこと。

以下3つの条件を全て満たすこと

  1. 発症後8日以上経過
  2. 薬剤 を使用せずに解熱 症状消失後3日以上経過
  3. 解熱剤を含む、症状を緩和させる        (4月20日 日本産業衛生学会より)

 

重症患者さんを早く見つけ出し、適切な医療を行うことにより「1 人でも多くの救える命を救いたい」と日夜奮闘しています。
地域の方々を守るためにも、私たちの方針をご理解いただきますようお願い致します。

文書はこちら

当院作成COVID-19資料

 
他院にて転載・ご使用の場合はkoto-k@mimihara.or.jpにご一報ください
・新型コロナ感染症について  データはこちらから

・うつさないために データはこちらから

・4コマ劇場やっつけるぞ作戦  データはこちらから

原作:藤田医科大学感染症科
漫画:JJhhen
監修:感染制御室
   河村裕美・原之園美希・五角美奈子
編集:衛藤桃子
発行:アートセクション

 

・疑われた方へ データはこちらから

 

 

その他相談窓口

新型コロナウイルス感染症に関して、健康不安についての電話相談など、各種相談窓口が開設されております。

  • 厚生労働省

【電話番号】 0120-565653
【受付時間】 午前9時から午後9時(土曜、日曜、祝日も対応)
厚生労働省ホームページ

  • 大阪府(大阪府民向け)

【電話番号】 06-6944-8197【FAX番号】 06-6944-7579
【受付時間】 午前9時から午後6時(土曜、日曜、祝日も対応)

  • 大阪府(来阪外国人向け)

日本語以外(中国語等)の言語に対応した電話相談については、
下記のリンク先をご覧ください。
大阪府ホームページ

堺市緊急事態措置コールセンター

【受付相談内容】緊急事態措置に対する堺市の対応、イベント等の開催自粛、学校園の休校に関することなど
【電話番号】072-228-7834
【FAX番号】072-222-7339
【受付時間】午前9時から午後8時(月曜から金曜)
      午前9時から午後5時30分(土曜・日曜・祝日)

生活を支えるための支援案内

堺市 サイト ⇒ こちら

 

大阪府内在住外国人向け相談窓口

【電話相談】

実施主体

専用電話

対応言語

ご案内

大阪府国際交流財団
(OFIX)
「大阪府外国人情報コーナー」

 電話 06-6941-2297
 ※相談受付時間
  月曜日、金曜日 9時から20時まで(祝日除く)
  火曜日から木曜日まで 9時から17時30分まで(祝日除く)
  第2日曜日、第4日曜日 13時から17時まで

11言語(英語、中国語、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、 フィリピン語、タイ語、インドネシア語、ネパール語、日本語)     

※医療機関での受診の可否など医療的判断を必要とする相談については対応いたしかねますので、上記の「新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)」へご相談をお願いします。

同上

FAX 06-6966-2401

メールアドレス jouhou-c@ofix.or.jp

2言語(英語、日本語)

同上

【ネット相談】
大阪メディカルネット こちら