
ヘルプマークとは援助や配慮を必要としている方のためのマークです。
ヘルプマークを持つことで、「支援を必要としていることを知らせる効果」と、それを見た方に「支援を促す」効果があります。

ヘルプマークを見かけたら・・・
電車・バスの中で席をお譲りください。
困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。
災害時は安全に避難するための支援をお願いします。
対象者
援助や配慮を必要としている方。
(例)義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方、 など
配布場所
大阪府府内市町村窓口で配布しています、詳しくはそれぞれの市町村までお問い合わせください。
堺市西保健センターでは、自己申告でおひとり様1個の配布となっています。
使い方
かばん等につけることができます。
裏面にシールを貼り、必要な情報を記載することができます。
おわりに
配慮を必要とする方やそのご家族、支援者の方の安心につなげるとともに、援助や配慮を得やすい社会、「共生社会」の実現のため、普及啓発に取り組みましょう。
趣旨についてご理解いただき、適切に使用してください。
|